職場の人間関係に悩んだHSPの私が派遣社員へ転職して良かったこと5つ

HSP
 

今の仕事を辞めて転職したいけど、派遣社員ってどうなの?

刺激に敏感なHSPにとって仕事選び働き方について一度は必ず悩むものですよね。

HSP気質を持つ私は、正社員の仕事を辞めて派遣社員として転職しました。

正社員のときに感じていたつらさから開放され、今は頑張りすぎることなく就業中です。

以前はこういった悩みがあり、仕事をするのが毎日憂鬱でした。

  • 電話が鳴り続けていて、クレーム対応がある
  • 上司の機嫌がよく変わり、指示に一貫性がない
  • アナログな会社でマルチタスクを求められる
  • 怒鳴り声や大きな咳払いが頻繁に聞こえる

こういった環境にいると、いつの間にか元気がなくなり無気力や不安に苛まれます。

仕事は嫌だけど生活のために働かないといけないし、将来のために貯金もしなければいけない。

退職するという選択肢は、転職先(正社員)を見つけないとできないだろうと思っていました。

ですが、あるときプツンと糸が切れ、勢いで仕事を辞めることにしました。

派遣社員であれば割とすぐに仕事は見つかるだろうと思い、繋ぎの期間として派遣会社へ登録し今に至ります。

この記事では、HSPの私が派遣社員になってみて良かったことをまとめました。

仕事がつらいのに我慢をして悩んでいる方へ派遣社員として働いてみるという選択肢もあることをお伝えできればと思います。

あーる
あーる

個人の体験談にはなりますが、少しでも参考になることがあれば嬉しいです!

 



HSPの私が派遣社員へ転職して良かったこと5つ

仕事中の女性

派遣社員に転職して以前より気楽に働けるようになりました。

今のところ、以下5つのおかげで心に余裕がある状態が保ててるのかもと感じています。

  1. 面談時は派遣会社の営業担当が同行してくれる
  2. 定期的に派遣会社の営業さんが話を聞いてくれる
  3. 大手企業の整備された環境で働ける
  4. 職場の人間関係は付かず離れずを保てる
  5. 仕事が終われば遠慮せず定時で帰宅できる

①面談時は派遣会社の営業担当が同行してくれる

就職活動時に最も苦手なのが面接でした。

HSPは深く考えて物事の答えを出そうとします。

面接では突発的な質問が来た場合、うまく考えがまとまらず良い回答ができないことが心配でした。

ですが、派遣のお仕事は面談という形で派遣会社の営業担当が同席してくれます。

面談前に打ち合わせをして想定質問を一緒に考えてくれたり、アドバイスを貰えたりします。

あーる
あーる

同じ空間に味方がいると思うと少し安心できます!

②定期的に派遣会社の営業さんが話を聞いてくれる

正社員の頃は、仕事量や役割分担について上司へ話すタイミングが少なく、負担が増えていく一方でした。

ですが、派遣社員として就業してからは派遣会社の営業さんから就業状況について連絡が来ます。

以下のように関わる人が自分を気にかけてくれることが多い印象があります。

  • 問題があれば、派遣会社の営業担当を通じて伝えることができる
  • 派遣先の社員さんも業務の負担について気にかけてくれる

仕事が辛くなりそうになればすぐに相談できる環境があり、すぐに改善のため動いてもらえるという実感できています。

③大手企業の整備された環境で働ける

派遣の仕事は、大手企業からの求人も多くあります。

正社員として採用されるにはハードルが高いですが、派遣社員であれば就業できるチャンスが掴みやすかったりします。

大手企業だとオフィスもキレイですし、設備投資もしっかりとされているので不便を感じることが少ないです。

あーる
あーる

中小企業に努めていたときは何度も紙が詰まる古いプリンターをなんとか使用していました…

設備投資がされていると業務効率も上がりました。

また、リモートワークやフリーデスクなどが導入されていて柔軟な働き方ができています。

ストレスだった社内のちょっとした騒音(おじさんの咳払いや電話が鳴り続ける音など)が改善されました。

④職場の人間関係は付かず離れずを保てる

派遣社員になってから以前よりも人間関係に執着せず、割り切って働けています。

正社員の頃は、いわゆる社内営業をしなければという感覚がありました。

例えば、

 

あの人は気難しい人だから気に入られておかないと…

 

業務を円滑にするために関係部署とのコミュニケーションを大事にしないと…

HSPの私にとって社内の人間関係構築は気にしすぎる性分を存分に発揮し、ストレスとなっていました。

今では、仕事上コミュニケーションは取りますが、業務を円滑にするのは正社員の仕事だと思っています。

契約期間がある働き方なので、いつかはこの職場を離れる時が来きます。

なので、必要以上に同僚と仲を深めようとはあまり考えていません。

⑤仕事が終われば遠慮せず定時で帰宅できる

正社員に比べて派遣社員は時間給で働いているので、定時になれば残業せずに帰宅しやすいです。

もちろん、その日の業務量によっては残業が必要なこともあります。

業種職種によりますが、1時間以上残業をすることは珍しい印象です。

あーる
あーる

周りが帰らないから自分も帰りづらいということは、今のところないです!

 



HSP気質だからこそ派遣社員は不安になることもある

悩んでいる女性

やはり正社員から派遣社員になり、将来や金銭面に関しての不安は多少あります。

ただ漠然と不安を持ち続けていても仕方がないので、それぞれの不安については自分の中で回答を出すようにしました。

例えば

雇用が不安定で仕事を失わないか心配

そもそも契約期間が定められた働き方なので、一箇所で長く働くことに期待をしない。
つらい職場から逃げ出すための繋ぎの期間と考える。
(3年働いて無期雇用を目指すという選択肢もある!)

年収が下がり将来お金に困らないか心配

手取り収入は正社員の頃より増えることもあるので毎月貯金をする。
副業を伸ばしていけるようにする!
(年収が下がることが厳しいと感じるのであれば、自然と正社員を目指すという方向性が見えてくるかも?)

不安に対して自分の中で回答を持つと、今の状況が少し前向きに捉えたれたりします。

どうしても漠然と不安になるときはあると思いますが、意外と正社員のときも色々悩んでいたはずです。

そう考えると無理しない時間、もしくはやりたいことを目指す時間としたほうが有意義かなと考えています!

あーる
あーる

人生において、本当の安定はないのかも…

 



まとめ:HSPの私が派遣社員へ転職して良かったこと5つ

正社員から派遣社員へ転職して良かったことをまとめました!

  1. 面談時は派遣会社の営業担当が同行してくれる
  2. 定期的に派遣会社の営業さんが話を聞いてくれる
  3. 大手企業の整備された環境で働ける
  4. 職場の人間関係は付かず離れずを保てる
  5. 仕事が終われば遠慮せず定時で帰宅できる

仕事なので大変なときはもちろんありますが、正社員の頃に感じていたつらさから開放されて就業できています。

雇用形態が不安定なこともあり、将来について心配になることも正直あります。

不安の解消には自分の中で期限を決めたり、別の目標を定めることで割り切れることもあると感じました。

今の職場につらさを感じていても、生活や将来のために辞めるという選択がとれず悩んでいる方がいるかと思います。

そういった方へ派遣社員という選択肢もあるということが伝えたれたら嬉しいです!

あーる
あーる

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました