※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

一人暮らしするときに本棚はいらない?紙と電子の使い分けについて

暮らし

一人暮らしは部屋が狭くなるから本棚はいらいないかな?

本棚を購入するか悩む場合は電子書籍へ移行しながら、本棚の代わりになる収納場所へしまうことをおすすめします。

あーる
あーる

私も本棚は購入せず、靴箱で代用しています。

 



《一人暮らし》本棚がいらない暮らし方とは

図書館で読書している

1Rや1Kの部屋に本棚を置くと、どうしても場所をとってしまいます。

また、賃貸に住んでいると引越す可能性もあるため、大型家具は少なめにして身軽でいることがおすすめです。

本棚を持たず、身軽でいるための方法をまとめました。

部屋の備え付け収納を本棚として活用する

わざわざ本棚を購入しなくても備え付けの収納やデッドスペースへ本をしまうことができます。

本棚の代わりになる収納場所

・備え付けの靴箱
・ベットの下
・テレビ台
・クローゼット

しかし、賃貸の収納場所は多くはないので所有できる本に限りがあります。

そのため、お気に入りの本や紙で持つ必要があるものだけを厳選し、その他は電子書籍で購入すると便利です。

電子書籍を利用して本の数を減らす

電子書籍を利用すれば、端末で何百万冊以上の本を持ち運び、いつでも読むことができます。

電子書籍にするメリット

・収納場所に困らない
・どこ
でも沢山の本を持ち運べる
・読みたいときにすぐに購入できる

ですが、今まで紙で本を読んできた人にとっては、端末で本を読むことに抵抗を感じるかもしれません。

電子書籍を購入するならどんな本から始めていけばよいかまとめました。

 



電子書籍があれば本棚はいらない!電子書籍を買うならどんな本から?

スマートホンで本を購入している

まず、集めている作家や気に入った装丁の本、勉強用以外は電子書籍で購入していくと、段々と慣れていきます。

こんな本から電子書籍で購入していこう!

・小説
・エッセイ
・今すぐ読みたい興味のある本
・人にあまり見られたくない本

電子書籍で購入する本は、基本的に紙である必要のないものです。

装丁が気に入っていたり、パラパラとめくって調べ物をする必要がある場合は紙の本を購入します。

また、電子書籍の良い所は、読みたいと思ったら本屋に行かずにすぐに読めることです。

そして本棚と違って他の人に所有している本を見られないので、気にせず自分の興味を追求することができます。

電子書籍ならKindleがおすすめ

Kindleのアプリがあれば、何百万冊以上の本を持ち歩くことができます。

Kindle Unlimitedへ加入すると月々980円で対象の本、200万冊以上が読み放題!

単行本1冊を買うより安く、読み放題が利用できちゃいます。

今ならKindle Unlimitedは、30日間無料で利用できます。

スマホやタブレットでも使用できるので、電子書籍を体感するのにおすすめです。

あーる
あーる

私はKindle paper whiteという専用端末を使って読んでいます!

\30日間無料で体験できる/

まとめ:本棚はいらない!紙の本を減らして、電子書籍へ移行しよう

本を収納するには電子書籍へ移行しながらお気に入りだけを手元に残し、他の収納で代用するのがおすすめです。

本棚の代わりになる収納場所

・備え付けの靴箱
・ベットの下
・テレビ台
・クローゼット

電子書籍へ移行するのに抵抗がある場合は、紙である必要がない本から購入していくのをおすすめします。

装丁や紙の質感が気に入っていたり、パラパラとめくって調べ物が必要な場合は紙として残すと決めると手元の本にも統一感で出ます。

電子書籍を利用することで、場所をとらずに読書を楽しむことができます。

一人暮らしで収納にお困りの方は、ぜひ検討してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました