ひとり暮らしOLの【あーる】です。
今回の記事は、おすすめリネン素材のカーテンについてです。
- リネン素材のカーテンを購入することに迷っている人
- たくさんの種類や色の中から選んで購入したい人
- 洗濯の際、取り扱いに困らないカーテンが欲しい人

リネンのカーテンは地味なデザインが多かったり、洗濯に気を使うものが多い
そんなときに出会ったのが【びっくりカーペット】というサイトです。
購入したカーテンについてレビューもあります。
カーテンだけでも多くの素材や色を取り揃えています。

きっとお気に入りが見つかるはず!
カーテンをリネンにするメリット

リネンの魅力は、丈夫なのに柔らかいくてナチュラルな雰囲気が出せるところです。

一気に部屋がオシャレ空間になる!
インテリアの中でカーテンは部屋の印象を決める重要な役割です。
カーテンを好みのインテリアや生活にあうものを選ぶと快適に暮らせます。
デメリット
リネンの素材は場合によってデメリットになります。

透け防止のために内側に遮光レースカーテンを使用しています。
洗濯に関しては、【びっくりカーペット】で購入したカーテンで解決できたのでご紹介します。
リネンカーテンはポリエステル混合だと洗濯機が使用できる!

リネン素材を扱うときに特に気を使うのが洗濯ですよね。
カーテンは、日々湿気や汚れを溜め込んでいる場所なのでマメに洗濯することが必要です。
ですが、リネンを洗濯機で洗うと縮んだり、しわになるのが悩みです。

商品の選び方でその悩み解決できます!
天然素材のオシャレさと機能面を充実させるには
麻素材とポリエステル素材を混ぜているものを選ぶこと!
ポリエステルのおかげでで縮みにくく、シワになりづらくなります。
びっくりカーペットは全24色の中から選べる豊富な品ぞろえ

【びっくりカーペット】ではリネンとポリエステルを組み合わせたカーテンが販売されています。
全24色と豊富な種類の中から選べます!

バリエーションの多さが魅力的

色が豊富なのでご自宅のインテリアに合う商品がみつかります。
カーテンの採寸方法


通販だとサイズ選びが不安だな

自宅にある窓の採寸方法が知りたい!
【びっくりカーペット】のサイト内で採寸方法がわかりやすく掲載されています。
ご自宅にある窓の種類を確認してみてください。
・腰窓か掃き出し窓のどちらか
・両開きか片開きどちらを設置するか
採寸・取り付けが事情によりできない場合、出張サービスがあります。

窓が大きくて手が届かないときなどに便利!
※一部対象外エリアがあるようです。
びっくりカーペットサイト内でご確認をお願いします。
【商品レビュー】リーネモス(緑色のカーテン)を購入した感想

実際に購入した商品がこちら。
24色から選べるナチュラルな風合いのリネン混無地カーテン 『リーネ モス』

(画像はサイトからお借りしました!)
軽やかな素材と透け感のおかげで部屋をナチュラルな印象にしてくれています。

リネンのおかげで派手すぎない色味です。
夜間帯に部屋の中が透けてしまうことを危惧していました。
ですが、緑色の濃さと内側に遮光レースカーテンをつけているのでそこまで気になりません。
出窓などにインテリアのアクセントとしてカラーカーテンを取り入れるのがオススメです。
まとめ:リネンカーテンは洗濯機が使用できるものを選ぼう!
リネンカーテンを購入するときの悩み
縮みやすく、シワが付きやすいので洗濯機を使用しづらい
カーテンは意外と汚れがたまる箇所なので洗濯のしやすさは、衛生上とても大事です。
これを解決するためには、ポリエステル混合のカーテンを選ぶと改善できます。
ポリエステルのおかげで縮みにくく、シワになりづらくなります。
びっくりカーペットでは、リネン✕ポリエステル素材混のシンプルなカーテンが販売されています。
リネン特有のナチュラルな透け感は残しつつ、ポリエステルが混ざるおかげで丈夫な生地です。
カラーの種類も24色の中から選べて、おすすめです。
参考にしていただけると嬉しいです。
おわり!
コメント